AIが進展したら人手不足が解消されるか?
社労士で採用定着士の西野です。
最近、話題になっているChatGPTを使い始めました。
ChatGPTというのは、Wikipediaに
よると、OpenAIが2022年11月に
公開した人工知能チャットボット。
質問をしたら、AIが答えてくれます。
それで、早速質問してみました。
AIが進展したら、人手不足が解消されるのか?
おそらく経営者の中には、AIが
人手不足の救世主になるのでは?
と、期待されている方もいると思うんです。
それで、質問したところ、このような
答えが返ってきました。
【AIの回答】
AIによって人手不足の企業の割合が
減る可能性はありますが、全ての
企業がその効果を享受できるわけ
ではありません。
1. AIは業務の効率化や生産性向上
に貢献することができますが、
技術の必要な職種や人間的な付加
価値を求められる職種については、
AIの進展によって企業が欲しいと
思っている人材と応募してくる
人材の能力とのギャップが広がり、
人手不足の問題が解消されない
可能性があります。
2. ただし、AIの活用によって
人手不足の解消が期待されており、
日本でもAIの活用に注目が集まっています。
3. つまり、AIによって人手不足の
企業が減る可能性はありますが、
技術や職種によっては解消されない
ことがあるため、企業はAIを活用
しつつ、人手不足解消に向けた
継続的な取り組みが必要です。
ですって。
職種によって異なるってことですが…
文章はきれいですが、表現が抽象的
でよくわからないです。
で、結局うちの業界はどうなの?
そこで、さらに質問してみました。
AIで人手不足が解消されない
職種とは何?って。
【AIの回答】
ここからは要約です。
AIによってなくなってしまう職種
1. 単純作業やルーティンワーク
2. 関連データを分析する職業
3.銀行員や保険会社の業務
AIで人手不足が解消されない職種
1. 人間による判断や思考が必要な
職業:人間の感性や判断力が求め
られる芸術家やデザイナー、医療従事者など。
2. 人とのコミュニケーションが
必要な職業:接客や販売、教育など。
このようにみると、AIで人手不足が
解消されるのは、今も比較的人材が
集まりやすい職種ばかりです。
逆に、今人手不足になっている職種は
AIが進展しても解消されない
ということになります。
やはり、しっかりと人材を集める
仕組みを構築し、定着させていく
取り組みが必要ということになります。
------------------------------------
西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。
ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570
【ホームページはこちらから】
https://nihino-sr.jp
【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、求人で応募者を集めるには 給料を上げるより、まずは中身で 勝負! そんな話をしました。 求人の中身や見せ方を変えることで 反応が良く
2023年09月20日
社労士で採用定着士の西野です。 「合コンで最初に話しかけるのは どんな人ですか?」 『そりゃあ可愛い人ですよ!』 「では、その人と話をしてつまらいと 思ったらどうしますか
2023年09月13日
社労士で採用定着士の西野です。 日頃から中小企業の社長の話をして いると、気になることが多々あります。 その1つが試用期間。 3名中2名の社長が試用期間を お試し期間だと
2023年09月06日
社労士で採用定着士の西野です。 先日、ある社長と社員の茶髪の話に なりました。 そこで、私が会社員時代のことを 思い出しました。 ちょうど10年前だったと思います。 人
2023年08月30日
社労士で採用定着士の西野です。 普段小さな会社の社長と話を していると、雇用契約ではなく、 外注(業務委託契約)で活用でき ないか? と聞かれることがあります。 雇用契約
2023年08月23日
社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、今のうちに 人材紹介依存から脱却しなければ 将来はヤバい。 そんなことをお伝えしました。 とは言え、 人材紹介を活用すること
2023年08月16日
社労士で採用定着士の西野です。 求人を出しても応募が無い! そんな会社がやりがちなのが 人材紹介会社に依頼すること。 これ自体は問題無いですし、 自社の状況によっては有効な
2023年08月09日
社労士で採用定着士の西野です。 今週の日曜は土用の丑の日でした。 何か文章に違和感がありますね。 日曜は土用、って。 実は、24歳になる長男鰻大好きなんです。 その鰻、
2023年08月02日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、SNS(twitter、instagram facebook)で応募者を集めるという 話題を聞く機会も増えています。 ネットを見
2023年07月26日
社労士で採用定着士の西野です。 求人募集に応募がない。 従業員が辞めていく。 仕事の依頼はどんどん入ってくる のに人手が足りない。 あなたの会社で、このような事態が 発生
2023年07月19日
社労士で採用定着士の西野です。 資格や高度な経験が必要な職種は、 採用難易度がかなり高くなります。 前回、そのような求人は、表示順位を 上げても意味がないとお伝えしました。
2023年07月13日
社労士で採用定着士の西野です。 先週はプロ野球オールスターの話題 から、有給休暇についてお伝えしました。 今回は先々週の続きです。 indeed等の求人検索サイト にお金を
2023年07月11日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、プロ野球オールスター のファン投票から有休の権利主張 という話になってしまいました。 権利を主張するのもいいのですが、 そもそもの趣
2023年07月06日
社労士で採用定着士の西野です。 プロ野球オールスターのファン投票 最終結果が出ました! 何と、セリーグでは阪神タイガースが 全9部門でトップ。 現在2軍で調整中の佐藤輝明選
2023年07月04日
社労士で採用定着士の西野です。 求人を出して、応募を集めるために お金を払って表示順位を上位にする という方法があります。 あなたも、indeedでそれをされた ことがある
2023年06月29日