飛び込み営業のトレーニングの成果は?
社労士で採用定着士の西野です。
今回は私の恥を晒します笑。
前回、前々回「売れない営業マン」
なんて話をしましたが、私自身が
売れない営業マンでした。
社労士として開業したのが2017年2月。
勤務していた会社で、どうしても
辞めなければならない状況になって
退職し、脱サラしました。
当時は生活費が最もかかる時期。
長男が高校3年、大学進学が決まって
いました。
次男が中学2年
どちらも私立です。
それに住宅ローン。
それだけでも年間300万円以上です。
ロケットスタートを切らなければならない。
ということで、ネットやSNSで調べて
あらゆる経営者交流会に参加しました。
ところが、全く仕事につながりません。
時間だけが刻々と経過し、退職金が
目減りしていきます。
これはヤバい!
そんな時、飛び込み営業のトレーニング
をしている方に出会い、教えていただく
ことにしました。
まずは講義を受けて、
実際に飛び込み営業を見せてもらい、
今度は横についてもらって、自分が
やって、フィードバックをもらう、
という流れです。
山本五十六の
「やってみせ、言って聞かせて、
させてみせ…」です。
それでどうなったと思いますか?
効果はありました。
それまでやったことのない
飛び込み営業ができるようになったこと。
それに、実際に話をするという段階に
進んだ案件もありました。
でも、成約はゼロ。
話をすることはできても、成約までの
流れができていなかったのです。
そこで初めて、どれだけ見込客と
会っても、ゴール(成約)までの
流れが整理できていない、
言い換えると商談スキルが無ければ
効果が出ないと気づきました。
一言で表すと、商談が下手くそ。
それで、その次は商談の流れを学び、
トレーニングました。
今も何とか事業として継続できている
のは、成果があったということでしょう。
ただ、それ以上に大きな成果は、
本業の仕事のスキルがあがったことです。
特に求人のサポートをする上では
本当に役に立っているなと実感しています。
このところ、求人は営業と同じ、
と言っています。
交流会に出たり、
飛び込み営業をする。
求人で言うと、
求人媒体に掲載したり、
スカウトメールを送ったり
ってことですよね。
確かに求職者が御社の求人を
見てくれるかもしれませんが、
求人の内容に感情を揺さぶられる
ことがなければ、応募に至りません。
商談の途中で終了、ってことです。
求人を出して、応募が欲しいならば
求人の内容を磨くしかないです。
こちらにご参加いただくと、
その具体策をお伝えします。
『売れる求人の作り方
~個別相談会&説明会~』
https://nishino-sr.jp/clp/314sup/
------------------------------------
西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。
ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570
【ホームページはこちらから】
https://nihino-sr.jp
【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、人を見抜く採用面接のポイント として、次の3つをお伝えしました。 1.ものさしをつくる 2.「本当にそうか?」を確かめる 3.入社後
2025年11月26日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用選考の精度を高める 方法についてお伝えしています。 これまでお話ししてきたのは、 ・入社後の活躍と関係が深い 「GMAテ
2025年11月19日
社労士で採用定着士の西野です。 採用面接は 「会社の未来を左右する人と会う場」。 1人ひとりを丁寧に扱うことが大切 だとお伝えしました。 一方で、中小企業に応募してくる人
2025年11月12日
社労士で採用定着士の西野です。 前々回は、 「入社後に活躍する人材を選ぶ方法」 の1つ目、 GMAテストについて紹介しました。 私がAIを使って作成しました テストを、こち
2025年11月05日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用面接について取り 上げています。 ・入社後に期待外れだった… ・「ぜひ欲しい」と思った人材ほど辞退された… ・採用した人材が
2025年10月29日
社労士で採用定着士の西野です。 人件費が高騰する今後、 中小企業にとっては 「少しでも良い人材=活躍できる人材」 を正しく見極めて採用することが ますます重要になります。
2025年10月22日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、 一般的に行われている採用面接の 精度は、入社後の活躍を予測する力が わずか14% にとどまる、 ということをお伝えしました。 「こ
2025年10月15日
社労士で採用定着士の西野です。 御社では、どんな採用面接をしていますか? ・「弊社への志望動機は?」 ・「あなたの強みは?」 ・「過去の成功体験や挫折体験は?」 多くの会
2025年10月08日
社労士で採用定着士の西野です。 今年も最低賃金改定の時期になりま したが、今年は少し違います。 例年なら全国一律で「10月1日発効」 ですが、今年は都道府県によってバラ つ
2025年10月01日
社労士で採用定着士の西野です。 採用の難易度を示す指標のひとつに、 ハローワークの 有効求人倍率 があります。 令和7年6月の数値を見ると、 季節調整値で 1.22倍。
2025年09月24日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業が求人で応募を集める にはどうすればいいのか? 私は「求職者と共通の敵を作る」ことが 有効だと考えています。 ■共通の敵は、人を
2025年09月17日
IndeedPlusって実際どうなの?メリットと注意点を整理
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、タウンワークやリクナビNEXT などリクルート社の6媒体が姿を変え、 Indeed Plusに一本化された背景に ついてお話しました。
2025年09月10日
社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、 「求人票は営業マン。育てなければ 応募は来ない」 というお話をしました。 今日はその続きとして、最近の大きな 変化─ タ
2025年09月03日
社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま
2025年08月27日
こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための
2025年08月20日