病欠を有休にしたら労基署に駆け込まれた!
社労士で採用定着士の西野です。
「また有給休暇の話題か!」
と言われそうです笑。
でも、有給休暇の話題は尽きることが
ないくらい多いんです。
今回は、病気で欠勤した社員の話題。
一般的には欠勤で給料からマイナス
します。
社員から有給休暇に振り替えて欲しい、
との申し出があった場合は、承認する。
このような手順になります。
でも小さな会社の場合、会社も社員も
細かな手順を踏むのに慣れてない
ことも多いです。
実務上、病気で欠勤の場合は
会社側で自動的に有給休暇にし、
給料からマイナスをしないという
処理をしているケースもよく見かけます。
あまり問題にはなりませんが、
本来はNGなんですよね。
有給休暇への振替を認めるにしても
社員からの申出によるものでなければ
なりません。
有給休暇は、旅行するために残して
おきたい。だから今回は給料から
マイナスになってもしょうがない。
そう思っていることもあるでしょうから。
実際、「病気で欠勤したら勝手に
有給休暇にされた」と、労働基準監督署
に駆け込まれたケースもあります。
さすがに、労基署に担当者も「給料が
マイナスにならないように、会社が
配慮してくれたんじゃないですか?」
って言ってくれたようです。
おそらく、この方の場合ですと
病欠して給料からマイナスすると、
それはそれで労基署に駆け込んでいた
かもしれません笑。
「労基署をコンビニ感覚で使ってる」
って社長が嘆いてましたから。
最近ではネットで様々な情報が飛び
交っています。
たいていは、自分にとって都合の
良いところばかり見るでしょうから
とんでもない解釈をされることが
あります。
だからこそ、入社時に就業規則をもとに、
きっちりと説明しておくことが重要
だと考えています。
-----------------------------------
西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。
ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570
【ホームページはこちらから】
https://nihino-sr.jp
【バックナンバーはこちらから】
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金制度の設計において 「計算方法」と「財源」の2つが重要 なポイントだとお伝えしました。 今回はその中でも、もっとも広く採用 さ
2025年07月02日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は「退職金の相場」について解説 しましたが、今回は退職金制度を導入 する際に必ず検討すべき2つの ポイントをお伝えします。 ■退職金制度
2025年06月25日
社労士で採用定着士の西野です。 ここ最近、退職金制度についてお話し していますが、今回は「退職金の相場」 について取り上げたいと思います。 ■「退職金の相場がわからない…」
2025年06月18日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業のサポートをしていると 「これは大企業では考えられない…」 と驚くことが多々あります。 その中でも特に衝撃を受けたのが、 社員が何
2025年06月11日
社労士で採用定着士の西野です。 今回から 退職金制度 について 取り上げます。 ■退職金制度は創業時に必要? クライアントの社長からも 「退職金 制度は導入したほうがいい
2025年06月04日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、とくに社員数10名以下の 会社では、役職がピラミッド型に 整っていないことも珍しくありません。 よくある役職構成は、 部長→課長
2025年05月28日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、特に社員10名未満の小さな 会社では、せっかく作った就業規則を 金庫や引き出しにしまいっぱなし… そんなケースが少なくありません。
2025年05月21日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業の社長と話していると、 よく話題に出るのが「有給休暇」のこと。 最近は、「有給を申請されたら断れない」 ことをご存知の方も多く、 ち
2025年05月14日
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、中小企業の現場で特にご相談 の多い「問題社員への対応」について お話しします。 ■「できれば辞めてほしい…」 その気持ち、よくわかり
2025年05月07日
メンタル不調で突然の休職―小さな会社が「慌てないために」できること
社労士で採用定着士の西野です。 最近、クライアント先からこんな相談が 急増しています。 ■「診断書を持ってきて、明日から休む と言われたんですが…」 ある朝、社員が一枚の
2025年04月30日
朝7時出勤の社員から残業代請求!?それ、就業規則で防げます。
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、実際にあった“小さな会社の ヒヤリ"事例をご紹介します。 キーワードは「朝7時に来た社員が、 残業代を請求してきた」。 ■よくある
2025年04月23日
社労士で採用定着士の西野です。 前回まで助成金についてお話しして きましたが、詳細が出そろい次第、 説明会を開催しますので楽しみに お待ちください。 さて、今回からは【小規
2025年04月16日
社労士で採用定着士の西野です。 社員の方から「妊娠しました」という 報告を受けた際、社長としては 「おめでとう!」と言いながらも、 人員配置や業務運営に関する不安を 感じるこ
2025年04月09日
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、50歳以上のパートタイマー を雇用している企業が活用できる 助成金、「65歳超雇用推進助成金・ 高年齢者無期雇用転換コース」について
2025年04月02日
社労士で採用定着士の西野です。 最近、賃上げの話題が続いています。 特に新卒採用では、初任給が一気に 30万円を超える企業も増えており、 注目を集めています。 今回は、そ
2025年03月26日