初任給40万円の記事にツッコミを入れてみました
社労士で採用定着士の西野です。
最近、大企業を中心に給料の上昇に
関する報道が目立っています。
大企業でさえ人材を確保することに
苦労している現状が伺えます。
そんな中、初任給が30万円から
40万円に増額された企業の話題が
ありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dae40ae3daf8e5d6ec74d72e27baebf5c1e3f86
すごい大盤振る舞いですよね。
これにより、新卒採用のエントリー数が
2倍以上に、中途採用に至っては
6、7倍に跳ね上がったと報じられています。
しかし、この40万円の内訳を詳しく
見ると、その内17万2000円が
80時間分の固定残業代として計上
されており、実質的な基本給は
228,000円となります。
それほど多くはありません。
また、実際の残業時間は10~20時間
程度だそうです。
固定残業代を多めに設定することで、
・給与が高く見える
・残業代計算が不要
というメリットが挙げられます。
また、賞与を基本給の●か月分と
している企業にも有効です。
ただし、固定残業代に関しては、
45時間を超える設定は無効とする
判例もあるため、注意が必要です。
さて、ここからが私がツッコミをした
内容です。
残業時間が45時間を超えた社員に
対して始末書の提出を求めている
とのこと。
「そんなことで始末書提出させたら
あかんやん!」と。
始末書というのは、
「けん責」や「戒告」という懲戒処分の
一つとして、提出を求めるというのが
一般的な考え方です。
御社の就業規則にも
「始末書を提出させ将来を戒める」
と記載されていることでしょう。
残業時間が45時間を超えたという
事実だけで懲戒処分を下すことは、
通常、懲戒の対象とはなり得ない
と思うのです。
これは、始末書の本来の意味を誤解
して使用している可能性が高いです。
では、そうするのか?
始末書の代わりに、
「顛末書」の提出を求めることが適切です。
始末書は個人の反省や謝罪を求める
ものであり、内面に焦点を当てています。
一方で、顛末書は事象の経緯や原因を
記載し、社内での情報共有や問題解決、
再発防止に役立てることを目的と
しています。
報告書や業務改善書も同様の目的で
有効です。
さて、ここまで読んでいただいて
「ツッコミって、そこかい!」
とツッコミを入れていただいている
方も多いと思います。
初任給40万円の話題の趣旨とは
大きく外れるので。
でも、始末書の意味を誤解して
使われているケースをよく見かける
ため、取り上げました。
------------------------------------
西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。
ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570
【ホームページはこちらから】
https://nihino-sr.jp
【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用面接について取り 上げています。 ・入社後に期待外れだった… ・「ぜひ欲しい」と思った人材ほど辞退された… ・採用した人材が
2025年10月29日
社労士で採用定着士の西野です。 人件費が高騰する今後、 中小企業にとっては 「少しでも良い人材=活躍できる人材」 を正しく見極めて採用することが ますます重要になります。
2025年10月22日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、 一般的に行われている採用面接の 精度は、入社後の活躍を予測する力が わずか14% にとどまる、 ということをお伝えしました。 「こ
2025年10月15日
社労士で採用定着士の西野です。 御社では、どんな採用面接をしていますか? ・「弊社への志望動機は?」 ・「あなたの強みは?」 ・「過去の成功体験や挫折体験は?」 多くの会
2025年10月08日
社労士で採用定着士の西野です。 今年も最低賃金改定の時期になりま したが、今年は少し違います。 例年なら全国一律で「10月1日発効」 ですが、今年は都道府県によってバラ つ
2025年10月01日
社労士で採用定着士の西野です。 採用の難易度を示す指標のひとつに、 ハローワークの 有効求人倍率 があります。 令和7年6月の数値を見ると、 季節調整値で 1.22倍。
2025年09月24日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業が求人で応募を集める にはどうすればいいのか? 私は「求職者と共通の敵を作る」ことが 有効だと考えています。 ■共通の敵は、人を
2025年09月17日
IndeedPlusって実際どうなの?メリットと注意点を整理
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、タウンワークやリクナビNEXT などリクルート社の6媒体が姿を変え、 Indeed Plusに一本化された背景に ついてお話しました。
2025年09月10日
社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、 「求人票は営業マン。育てなければ 応募は来ない」 というお話をしました。 今日はその続きとして、最近の大きな 変化─ タ
2025年09月03日
社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま
2025年08月27日
こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための
2025年08月20日
話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説
社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜
2025年08月13日
社労士で採用定着士の西野です。 このところテーマにしています 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:
2025年08月06日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、退職金をテーマにお話ししています。 「退職金制度って、やっぱり必要?」 「ウチの規模だと中退共くらいしか 選択肢がない?」
2025年07月30日
社労士で採用定着士の西野です。 今回からは、退職金制度における「財源」 について、それぞれの選択肢を掘り下げ ていきます。 まずは、中小企業の間で最も普及してい る制度の一
2025年07月23日