人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.138 大人の学びは〇〇が伴う
山盛りの…
続きは編集後記で。
前回に続いて、大人の学びについてです。
Vol.137 ダメなところに気付いてもらうには?
https://mail.os7.biz/b/xzgb/1614204
これまでも様々な研修を実施してきましたが
その力を高めるべく、
研修の設計やファシリテーション、実施後の効果測定など
様々な視点から、
集合研修という場でしかできない大人の学びを探求しています。
改めて、集合研修の意義って何だと思いますか?
研修は、以前は知識を教えるものが主流でしたが、
今は、「知識」であればYoutubeでも学べますし、
大抵のことはGoogleやChatGPTが教えてくれます。
企業でも、e-learningの導入が増えてきました。
そんな中で、集合研修は時代遅れなのでは?
いつでもどこでも動画で学べる方がいいんじゃない?
その答えの一つを、先日学んできたので共有します。
知識をインプットすることは、本でも動画でもできます。
ただし、それが活きた学び、現場に活かせる学びになるか、
はまた別問題。
いかに現場の行動に変化を起こさせるか?が
研修を設計する上での一番大切なポイントです。
普段の行動、特に「習慣」になっていることを変えるのは
とても困難なことです。
人は、基本的にはこれまでと同じことを好むようにできていますからね。
さて、皆さん、振り返ってみて下さい。
自分が習慣となっている行動を変えた時。
そのきっかけはなんでしたか?
私の場合は、お客様に怒られ、失望されたときです。
まだ社会人2年目の頃、
「多分大丈夫だろう」という楽観的な見方で
全ての仕事を行っていました。
それが裏目に出た時、
お客様から叱られるだけでなく、
「あなたには期待していたのに、がっかりした」と
落胆、失望されたことがありました。
その時、心がとても痛くなるとともに、
このやり方を変えよう、と心から思うことができました。
皆さんの場合は、どうでしょう?
自分が習慣となっている行動を変えた時。
そのきっかけはなんでしたか?
おそらく、「〇〇を教えてもらったから」という答えは少なく、
失敗した時や
自分には到底及ばないすごい人を見た時など、
心に痛みがあった時なのではないかと思います。
そして、この「痛み」を感じることができるのが
集合研修の意義の一つでもあるのではないか。
前提として、
大人の学びと子供の学びが大きく異なる点の一つは、
それぞれに、経験・能力・スキルがあるということ。
その経験・能力・スキルは、
「これが自分だ」というアイデンティティとべったりとくっついています。
だからこそ、
その経験・能力・スキルが否定された時、
アイデンティティが揺らぐような葛藤が起こります。
例えば、プレゼンテーション研修をやったとしましょう。
その中で、他の人の素晴らしいプレゼンテーションや
ワークのファシリテーション、
論理的にまとめる力など
他の人の素晴らしい点をたくさん見つけます。
そうすると、悔しさ、嫉妬、焦りなど、
心が揺さぶられる思いをします。
この心の動きは、動画や本では絶対に起こり得ません。
いかに、心を動かすか。
ここに、行動変容を起こす働きかけの
ヒントがあると思っています。
学びの旅は続く…。
---------------
(セミナー情報)
05/12 (金)10:00 - 12:00
「採用から定着まで一気通貫!人材不足解消の最強戦略セミナー」
・求める人材からの応募がない…。
・採用しても早期離職をしてしまう…。
・採用コストと育成の手間ばかりかかり、慢性的な人手不足に陥っている…。
といったお悩みに答えられるセミナーを初公開します。
詳細・申し込みはこちらからどうぞ。
https://www.kuraishi-mc.com/news/2023-03-07.html
-----------------
(編集後記)
先日、鶏肉を1kg以上買ってきて
全部唐揚げにしました。
いやー、山盛りの唐揚げっていいですね。
心もお腹も満たされます。
-----------------
記事一覧
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.209 強みを発揮できないとき
先日、ショックなことがありました。 10年以上使っていた傘を、電車に忘れてきてしまいました。 …という話を友人にしたところ、 「むしろ10年使い続けていたことの方が 信じら
2024年10月03日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.208「日本でいちばん大切にしたい会社」は優しいだけじゃダメ
奥が深い… 続きは編集後記で。 皆さんは、 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞をご存知でしょうか? 「人を幸せにする経営」を実践している企業を表彰しており、 201
2024年09月25日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.207 ロジハラって知ってますか?
毎日できるようになったのは… 続きは編集後記で。 私は組織開発の他に 企業での様々な研修も実施しているのですが 最近引き合いが多い研修として 「ロジカルコミュニケーション研
2024年09月13日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.206 他責ではなく当事者意識を持ってもらうには?
終わった~!!! …続きは編集後記で。 「社員が他責で困る。 もっと当事者意識を持ってほしい」 こういうお悩み、本当によく聞きます。 「当事者意識を持とう!」と呼び
2024年09月05日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.205 いっぱい紹介してもらっても、いい人がいない!
世帯年収は… 続きは編集後記で。 中小企業の経営者のお悩みとして 最近常にお聞きするのが 「人材不足」「人が採用できない」という話です。 あるサービス業の企業では、
2024年08月28日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.204 良い人材が採用できない理由
ストライク… 続きは編集後記で。 あなたの会社に応募がない、 良い人材が採用できないのは なぜでしょうか? ・給料が安い ・業界的に人手不足 ・規模が小さい ・コストがか
2024年08月23日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.203 問題行動の裏にあるものは?
芋… 続きは編集後記で。 私が組織づくりをする時に大切にしているものとして 「選択理論」というのがあります。 一言で言うと、「人は常に選んでいる」ということ。 他の人
2024年08月14日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.202 採用がうまくいく時・いかない時
プールに入ることすら… 続きは編集後記で。 私は採用支援も行っているのですが 原体験は、前職での採用プロジェクトです。 前職は200名ほどの会社で、 その企業規模にしては
2024年08月07日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.201 どうして〇〇を出してくれないの?
そうだったらいいのに… 続きは編集後記で。 私の長男は5年生。 担任の先生は、「決まった宿題を出さない」方針です。 その理由は、 自ら目指す姿を設定し、 それに対する課題
2024年08月01日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.200 メルマガ200号記念!開封率の高かったメルマガベスト5
悩まされていました… 続きは編集後記で。 今回でメルマガ200号となりました。 いつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます。 初回は2020年8月19日でしたの
2024年07月29日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.199 年上の部下を育てる方法
まだ実践していないの? …続きは編集後記で。 「年上の部下との関係に悩んでいる」 このような悩みを持つ経営者やマネージャーは多いです。 どうすれば年上の部下を効果的に育て
2024年07月19日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.198 先生にほめられました
巨大なホワイトボード… 続きは編集後記で。 イヤイヤ期真っ只中の2歳児を育てています。 先日、保育園から帰宅する玄関で 自分で靴下を履こうとする2歳児。 上手に履けない
2024年07月08日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.197 破綻寸前の保育園を再生した方法
あれ?来ないな… 続きは編集後記で。 組織開発を一緒に学んでいる仲間から 素晴らしいエピソードを聞いたので、 ご紹介します。 その方をAさんとしましょう。 Aさんが所属
2024年07月03日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.196 当事者意識を高める4つのステップ
まだやってないの!? …続きは編集後記で。 「うちの社員には当事者意識がない」 この「当事者意識」という単語、 経営者やマネージャーの方と話をしていると 頻繁に出てきま
2024年06月26日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.195 モチベーションを上げてはいけない!?
私が言うの? …続きは編集後記で。 最近のメルマガでは、 よく氷山モデルの「構造」についてお話しています。 https://mail.os7.biz/b/xzgb/174
2024年06月21日