御社は昇給の仕組みがありますか?
社労士で採用定着士の西野です。
3月7日にお送りしましたメール
『過去最大の採用難!大企業でさえ
人材を確保できない』
では、1000人以上の大企業でさえ
過去最高レベルの人手不足と
なっている状況についてお伝えしました。
https://mail.os7.biz/b/Sye0/1596316
それだけに、
良い人材を採用する
↓ ↓
定着させる
↓ ↓
戦力にしていく
ことが重要になります。
そこで注目したいのは、退職する理由。
ハローワークのデータを見ると、
面白い傾向が見えてきます。
男女間でも違いがあるのですが、
特に男性は年代による違いが顕著
なので、男性の年代別で見ていきたいと
思います。
20代前半は、
・労働環境(残業や休日)
・人間関係
社会人として踏み出したばかりの
人には、まずこの2つが大切になるようです。
20代半ばになると、
一通りの仕事を覚えてくるので、
・仕事の内容
やりがいを求めたり、
違う仕事にチャレンジしたくなるようです。
同時に、収入面を意識するようになります。
将来の生活を考えるようになるのも
当然のことでしょう。
30歳を超えると、
仕事の内容、収入面に加え、
会社の将来が不安で退職する人も増えます。
それと、再び
・労働環境(残業や休日)
という理由も多くなります。
子育て世代、
自分の人生をかけて良い職場なのか
ということと、子育てをする時間も
必要なのでしょう。
40代以上は、
人間関係が退職理由の1位になります。
中間管理職として上司と部下の
板挟みで悩まれるのでしょう。
女性の場合、
ほぼ全ての年代で
・労働環境(残業や休日)
・人間関係
がTOP2ですが、30代、40代は
収入が1位になっています。
で、何が言いたいかというと、
長く定着させるには、収入面も大事に
なります。
入社時にどれくらいもらえるのか
だけではなく、
今後、どんな経験を積めばどれだけ
もらえるのか、
将来の年収を見える化することが
重要になります。
昇給の仕組み、言い換えると
人事評価制度に基づいた給与制度を
準備するということです。
採用面接の勉強会を開催します
↓ ↓
■タイトル
書籍やネットには書かれていない、
小さな会社の採用選考の仕方
【お申し込みはこちらから】
https://form.os7.biz/f/15d50fd1/
■日時:2023年4月26日(水)
15:00~(60~90分)
■場所:オンライン開催
■参加費:無料
■対象となる方
・良い人材だと思って採用したら失敗、
という苦い経験がある方
・欲しい人材から辞退されて悲しく
なったことがある方
・採用選考や面接の仕方を学んでみたい方
■内容
・採用選考2つの目的
・小さな会社の採用面接 失敗あるあるTOP5
・小さな会社採用選考 理想のパターン
・優秀な人材を見極める5つの方法
・これを聞いてはいけない NG質問
ほんの60分~90分で、きっと御社の
将来が変わるきっかけにしていただけると考えています。
【お申し込みはこちらから】
https://form.os7.biz/f/15d50fd1/
------------------------------------
西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。
ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570
【ホームページはこちらから】
https://nihino-sr.jp
【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 前々回は、 「入社後に活躍する人材を選ぶ方法」 の1つ目、 GMAテストについて紹介しました。 私がAIを使って作成しました テストを、こち
2025年11月05日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用面接について取り 上げています。 ・入社後に期待外れだった… ・「ぜひ欲しい」と思った人材ほど辞退された… ・採用した人材が
2025年10月29日
社労士で採用定着士の西野です。 人件費が高騰する今後、 中小企業にとっては 「少しでも良い人材=活躍できる人材」 を正しく見極めて採用することが ますます重要になります。
2025年10月22日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、 一般的に行われている採用面接の 精度は、入社後の活躍を予測する力が わずか14% にとどまる、 ということをお伝えしました。 「こ
2025年10月15日
社労士で採用定着士の西野です。 御社では、どんな採用面接をしていますか? ・「弊社への志望動機は?」 ・「あなたの強みは?」 ・「過去の成功体験や挫折体験は?」 多くの会
2025年10月08日
社労士で採用定着士の西野です。 今年も最低賃金改定の時期になりま したが、今年は少し違います。 例年なら全国一律で「10月1日発効」 ですが、今年は都道府県によってバラ つ
2025年10月01日
社労士で採用定着士の西野です。 採用の難易度を示す指標のひとつに、 ハローワークの 有効求人倍率 があります。 令和7年6月の数値を見ると、 季節調整値で 1.22倍。
2025年09月24日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業が求人で応募を集める にはどうすればいいのか? 私は「求職者と共通の敵を作る」ことが 有効だと考えています。 ■共通の敵は、人を
2025年09月17日
IndeedPlusって実際どうなの?メリットと注意点を整理
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、タウンワークやリクナビNEXT などリクルート社の6媒体が姿を変え、 Indeed Plusに一本化された背景に ついてお話しました。
2025年09月10日
社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、 「求人票は営業マン。育てなければ 応募は来ない」 というお話をしました。 今日はその続きとして、最近の大きな 変化─ タ
2025年09月03日
社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま
2025年08月27日
こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための
2025年08月20日
話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説
社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜
2025年08月13日
社労士で採用定着士の西野です。 このところテーマにしています 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:
2025年08月06日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、退職金をテーマにお話ししています。 「退職金制度って、やっぱり必要?」 「ウチの規模だと中退共くらいしか 選択肢がない?」
2025年07月30日