自走式組織コンサルタントの倉石が、人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒントをお伝えしています。

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント

新着記事

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.231 時間割を書くと安心するのは〇タイプ

21時に〇〇〇… 続きは編集後記で 先日、長男と長女が 同時に胃腸炎にかかってしまいました。 発症は日曜日の明け方で 夜には症状が落ち着いていましたが 大事を取って月曜

2025年03月27日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.230 部下の目標がダメすぎる

たまごから生まれた… 続きは編集後記で。 ある経営者から、こんな相談を受けました。 「今は業績がいいものの、 このままのことを続けていても 5年、10年先の未来はない。

2025年03月21日

記事一覧

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.70 部下のやる気に火をつける天才

「経営の神様」と呼ばれる松下幸之助さんは、 同時に人のモチベーションに火をつける天才でもありました。 様々なエピソードがありますが、その中のいくつかを シリーズでお届けしたい

2021年12月15日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.69 若手社員を変えたかったら

様々な経営者・マネージャーの方から、 人材育成のご相談を頂く中で、 「若手の教育をしてほしい」というお声も多くいただきます。 若手社員のやる気がない、自主性がない、帰属意識が

2021年12月08日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.68 社員のためにこんなに頑張っているのに!と思っている社長

これまでたくさんの社長様にお会いしてきましたが、 従業員の皆さんを本当に大切にしている方ばかりです。 せっかくご縁があって入社してくれたのだから、 楽しく気持ちよく働いてもら

2021年12月01日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.67 成功体験と自己成就的予言で人の力を引き出した吉田松陰

前回・前々回のメルマガで、 部下の自発性を奪う学習性無力感と 自発性の基礎となる自己効力感についてお話しました。 今回は、これに関連して、 幕末の日本を動かす数多くの志士を輩

2021年11月24日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.66 部下の自発性の基礎は「自己効力感」

前回は、「学習性無力感」についてお伝えしました。 自発的に考え、行動しても無駄だ、ということを 上司とのかかわりの中で部下が学習してしまう、という話です。 今回は「学習性無

2021年11月17日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.65 仕事のできる上司は部下の自発性を奪う?

・言われたことしかやらない ・新たなチャレンジをしようとしない ・自分で考えない 社長やマネージャーの方から非常によく聞く言葉です。 多くの企業が、「社員にもっと自発的に動

2021年11月10日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.64 従業員アンケートの結果を出す前に

前回は、「組織風土診断」「従業員満足度調査」などの従業員アンケートについて、 ただ取っただけでは意味がなく、 それをもとに対話と行動につなげて初めて、 組織の変化につながる、と

2021年10月27日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント No.63 従業員アンケートの活かし方

「組織風土診断」「従業員満足度調査」など、 従業員に何らかのアンケートや診断を受けてもらい、 その結果によって会社を改善していく。 そういった調査ツールを使用したことのある会

2021年10月21日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント No.62 「任せる」と「丸投げ」の違いって何?

先日、ある会社の管理職の方と話している際、 「任せ方が分からない」「どこまで任せたらいいのか分からない」 というお悩みを聞きました。 部下への仕事の任せ方。 多くの上司の方が

2021年10月13日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント No.61 組織にとって最も危険な管理職

社員数が20名を超える企業の組織づくりにおいては、 管理職が非常に重要な役割を果たします。 この管理職をいかに育て、 チームの目標達成を部下の育成を果たしてもらえるか?が 企

2021年10月06日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント No.60 サイボウズの真似をしたらいい会社になれる?

サイボウズという会社、ご存知ですか? kintoneをはじめとするグループウェアを開発・販売する会社です。 社長の青野氏も、 結婚に伴い男性であるご自身が改姓したり、育休を取

2021年09月29日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.59 組織を良くする魔法の杖

先日、ご支援先があるコンサル会社から提案を受けたそうで、 提案書を見せていただく機会がありました。 「ある仕組み」を導入することで、 ・生産性が上がり ・人間関係が良くなり

2021年09月22日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.58 理念の浸透施策その2

前回は、理念の浸透施策の中で、 ・伝え続ける ・自ら率先して行う ・実践内容をアウトプットさせる といったことをお伝えしました。 今日は、更に浸透施策をお伝えしていきます。

2021年09月16日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.57 理念の浸透施策その1

経営理念シリーズ第四弾。 今日は、理念を全社に公表した後の浸透について、 いくつかアイディアをお伝えしたいと思います。 素晴らしい理念を作り、 主要メンバーを味方につけ、 全

2021年09月08日

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.56 理念を全社に発表する前にやるべきこと

経営理念シリーズ第三弾。 多くの経営者が悩む、経営理念の浸透についてです。 立派な経営理念や行動指針は掲げているが、 額縁に飾ってあるだけでちっとも浸透していない… そのよう

2021年09月01日

237 件中 166〜180 件目を表示
<<   <  8 9 10 11 12 13 14 15 16  >   >>