新着記事
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.231 時間割を書くと安心するのは〇タイプ
21時に〇〇〇… 続きは編集後記で 先日、長男と長女が 同時に胃腸炎にかかってしまいました。 発症は日曜日の明け方で 夜には症状が落ち着いていましたが 大事を取って月曜
2025年03月27日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.230 部下の目標がダメすぎる
たまごから生まれた… 続きは編集後記で。 ある経営者から、こんな相談を受けました。 「今は業績がいいものの、 このままのことを続けていても 5年、10年先の未来はない。
2025年03月21日
記事一覧
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.127 部下の言い訳が多い
ショートカットに… 続きは編集後記で。 昨日読んでいた「世界最高のコーチ」 という本に 面白いことが書いてあったので紹介します。 言い訳が多い部下。 皆さんの周りに
2023年02月08日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.126 誤解されがちなフィードバック
前回は、進捗が思わしくないチームについて、 プロジェクトリーダーが以下のようなフィードバックを 伝えた話をしました。 ---- ・2回の全体MTGでかなりの時間を使っても
2023年02月02日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.125 チームが上手くいっていない時にどうするか?
3時間で23品… 続きは編集後記で。 組織づくりの仲間で、 新規事業のプロジェクトを進めています。 プロジェクトの中で分科会を2つ作って、 それぞれに進めているのです
2023年01月31日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.124 自分の持っている力を自覚する
氷川きよしを… 続きは編集後記で。 社長や上司、 私のようなコンサルタントも含めて、 力のある立場の人は 「自分の発言が持つ力に 自覚的にならなければいけない」 という
2023年01月20日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.123 前からずっと言ってるのに、どうしてやらないの?
過去の蓄積が… 続きは編集後記で。 前回のメルマガでは 昨年好評だったメルマガベスト3 をお送りしましたが 多くの方にお読みいただけたようです。 https://ma
2023年01月12日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.122 昨年好評だったメルマガベスト3
16人が大集結… 続きは編集後記で。 新年あけましておめでとうございます。 さて、新年一発目の今日は、 2022年に皆様によく読まれたメルマガ ベスト3を紹介したいと
2023年01月04日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.121 それってフィードバック?アドバイス?
前回、フィードバックについてお伝えしました。 フィードバックは、 見たもの、感じたものを そのまま、本人に伝えることです。 事実を伝えるだけで、 評価や判断、アドバイスは含
2022年12月27日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.120 アドバイスは無意味…だとしたらどうする?
前回、「計算ミスはどうしたらなくなるか」というメルマガで、 本人が重要性を感じていない事柄に対して いくらアドバイスをしても無意味! という話をしました。 https://ma
2022年12月21日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.119 計算ミスはどうしたらなくなるか
小学3年生の息子、 字が汚いです。 「小3男子あるある」かもしれませんが、 字が乱雑で、消しゴムで消すときにもキッチリ消さないため、 自分で書いた数字を読み間違えて、 計算ミ
2022年12月14日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.118 上司の演説を止めたい
前回のメルマガでは、 我が家の長男9歳、長女5歳の日々のケンカを 「氷山モデル」で捉え、 構造を変えたことで、 激減させた話をお伝えしました。 https://mail.os
2022年12月07日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.117 なぜケンカが起こらなくなったのか?
我が家の長男9歳、長女5歳。 3か月前まで、ひどいケンカが絶えませんでした。 1日1回は、長女が号泣し、 それをなだめるのにも時間がかかるし 私もストレスがたまるし、 叱ら
2022年11月30日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.116 全社の会議を良くしたかったら〇〇を活用せよ
会議について、こんな質問をいただきました。 ------ ファシリテーターを育成するには、 どのような方法が有効でしょうか? 単純にファシリテーター研修受講で その手法を習
2022年11月25日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.115 空中分解する会議には〇〇を使え
会議のお悩みシリーズ第2弾。 あれこれと話し合ったけれど、 議論があちこちに飛んで、 いったい何が決まったのか分からない。 そういう会議ってありませんか? 特に、効き脳
2022年11月16日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.114 会議で意見が出ません
会議のお困りごとや質問をお聞きしたところ、 沢山の意見をいただきました。 ありがとうございます。 特に多いものの一つが 「意見や質問が出ず、お通夜のような会議」ということ。
2022年11月10日
人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント 号外 会議の質問募集
先日お願いした、会議に関する質問募集、 沢山の方から届いてます。 ありがとうございます(^.^)。 会議の時短術、 意見の出る場づくり などなど、 具体的な質問が届いてます。
2022年11月04日